セットリストを読み込み中...
詳細情報を取得しています
詳細情報を取得しています
香川県のこけら落とし公演に参加しました。前半は古い曲、中盤は新曲、後半はライブ定番曲が演奏されました。サザンのライブ自体には2019年のツアー以来の参加で当時は中学生でサザンをあまり聞かない時期に入っていたのでライブ定番曲でしか楽しめていませんでした。大学生になってから再び桑田ソロやサザンを聴き始めたため今回のライブではむしろ前半、中盤を楽しむことができました。
1曲目は毎回ワクワクしますが、この曲からはじまり1991年の音楽祭を思い出しました。ライブ最初の方は残念ながら音響が悪かったです。
ロッキンの時と同じように演奏されました。ギターがはじまるとスクリーンに「SOUTHERN ALL STARS」と表示される演出はかっこよかったです。
個人的にイントロを聴くと安心する曲です。割とライブでは演奏されている曲ですが、飽きません。古さを感じませんよね。
ライブで聞きたいと思っていた曲です。小学生の頃に参加した2013の復活ライブでも演奏されました。屋外でのライブでかつ夕日が沈むくらいの時間にこの曲が演奏されていたことが記憶にあり大好きな曲です。
2013年の復活ライブの一曲目(海とyayaの日替わり)という思い出があります。 その時はイントロが演奏され盛り上がっていましたが、海を知らなかったので「なんで盛り上がっているの」と思っていました。
この曲の「彼氏になりたきゃどういうの」あたりが好きです。サザンのライブに初めて参加した2008年のライブで演奏された思い出があります。その時は雨がすごかったです。
この曲に関しては沖縄で聞いてみたかったです。沖縄では観客からの口笛などがあったそうですね。
正直に言うと聞き飽きた曲です。ただ、何を言っているのかわからないところは好きです。
石川県に住んでいることもあり特別な曲です。「懐かしいとも 愛する人はいき 羽ばたくように ときは流れた」の部分が好きです。金沢の初日公園申し込んだんですけど、落ちました。金沢での観客の反応とか気になります。
今回のアルバムで一番好きです。メロディー自体が今までのサザンになかったので新しさを感じました。桑田さんの曲って何言ってるのかわからないところがあり、そこが好きなんですよね。はじめ聞いたとき「我々に」が「わるわなに」とか、「人生はGotta go my way」が「人生は糧籠り」などに聞こえました。
この曲を聴く前はモンスターとあるので「怪物君の空」とか「マルチダBABY」みたいに激しい曲かと思っていましたが、実際には環境問題に対するミステリアスな曲でした。何度も聴いたらこの曲が好きになりました。
香川公演に行ったので演奏はされませんでした。「あなたはあたしにとって」のリズムだけ好きです。
子供の頃に車の中で聴いたら頭に残る曲だと思います。ちなみに桑田ソロの「Dear my friend」や「彩」は車で聞いたという印象が強いです。
ライブでは45年ぶりに演奏されたそうですね。ものすごく落ち着く曲でゆっくりしたいときに聞きたくなります。またこの曲からアコースティックコーナーでした。アコースティックって癒されますよね。
ライブ前に一番聞きたい曲でした。演奏しないと思っていたのでビックリしました。欲を言えば歌う日本シリーズの時のようにアレンジしてほしかったです。大森さんが抜けてからギターのアレンジが少なくなっているような気がします。言い方が悪いですが、大森さんの雑な音というか汚い音が大好きです。昔のサザンの曲を聴くと大森さんの影響は大きかったんだなと感じます。
デビュー前に作った曲をリリースするのは凄いですね。この曲以外にも未公開曲があるのか気になります。「とどのつまりは」のシャウトが好きです。
声によく合う曲です。
一番最初に聞いたのはユニクロのCMのときでした。サビだけでしたが自分の好きな曲だと確信しました。始まりのピアノからいいですよね。日本語の後に英語を混ぜているところがすべて好きです(特に「馬頭星雲Spaceを巡行中」)。ただ、最後の「大谷翔平」が嫌いなわけではありませんが、イギーポップを使ったなら洋楽のアーティストを使ってほしかったです。今回のライブのエンディングは「桜、ひらり」でしたが、個人的にはこの曲のイメージが強いですね。
勝手なイメージですが「ヨシ子さん」枠だと思っています。
2008年に行われたライブ2曲目のイメージです。ここからは定番曲でパターンが同じところが残念なところです。
ライブで印象が変わりました。アコースティックの曲だったんだと驚きました。
茅ヶ崎ライブ、ロッキン、今回と同じ流れです。
香川県のこけら落とし公演に参加しました。前半は古い曲、中盤は新曲、後半はライブ定番曲が演奏されました。サザンのライブ自体には2019年のツアー以来の参加で当時は中学生でサザンをあまり聞かない時期に入っていたのでライブ定番曲でしか楽しめていませんでした。大学生になってから再び桑田ソロやサザンを聴き始めたため今回のライブではむしろ前半、中盤を楽しむことができました。
このセットリストをSNSで共有して、友達や他の音楽ファンと感想を共有しましょう。
【Setrip】Thank You So Muchツアーのレポート - 27曲のセットリストを作成しました! #サザンオールスターズ #セットリスト #Setrip https://setripshare.com/setlists/97