セットリストを読み込み中...
詳細情報を取得しています
詳細情報を取得しています
2008年の8月に行われたライブで、自分がはじめて参加した(当時3歳)サザンのライブでもあります。 この日の思い出として雨が凄かったこと、キングカズがライブ前にボールを蹴っていたこと、吹奏楽による演奏を鮮明に覚えています。 サザンの活動休止前ということもあり47曲が演奏されました。普通のライブでは30~35曲ぐらいなので比較すると凄さがわかります。 このライブの好きなポイントとして、メドレーでの曲つなぎ、アコースティックコーナーの移動、屋外ライブでのみんなのうた、曲の幅広さです。特にメドレーのところは、今でも聞き直すぐらい好きです。
イントロが最高です。 当時は曲についてあまり知らなかったのでMCまでの3曲は新しめの曲だと思っていました。中学生のときにリリースされたのが1990、1984、1998と知ったとき全く時代を感じさせないことに驚きました。
Youから曲つなぎがあり、この曲が始まるとボルテージが上がったことを覚えています。
ここの曲つなぎも好きです。スクリーンの流れるような演出も気に入っています。
始めのピアノがいいですよね。サザンの中でイントロがDJコービーとかと同じぐらい好きです。またライブで聞いてみたいです
今年のライブでも演奏されました。飽きないですね
昔は特に好きではありませんでしたが、ライブ映像を見直すうちに好きになりました。原曲の始めのギターもいいですね
跳ねるような曲調が癖になります。この曲好きになったのは葡萄の旅がきっかけで、後日このライブでも演奏していたことを知りました。顔が演奏されたあたりは知っている曲がなかったので記憶が薄いです。今だと聞きたい曲の連続なので、できるなら当時の記憶を掘り起こしたいです。
当時はこの前の曲(愛の言霊、シュラバ、爆笑アイランド)は激しいけど暗いというイメージの曲で好きではありませんでした。そのため、この曲が始まると前の曲と比べて明るいイントロで気分が上がったことを覚えています。
キラーストリートコーナーでしたね。自分が生まれる一番近い年にリリースされたアルバムなのでキラーストリートは一番好きです。ただ上の年代の人の意見によるとサザンが大衆を考え始めたアルバムとしてあまり好きでないという意見も聞きます。確かにこのアルバム以前は汚いサザンという感じですが、このアルバムからセイシェル、彩、神の島、lonely woman、八月のセレナード、別離などきれいなサザンというイメージが個人的にはあります。
移動するタイプのアコースティックコーナーまた見たいですね。その分客席が減ってしまいますが、後ろの席でも近くで演奏を聴けるのはいいです。
純粋すぎてピーマンかぶって歌う人は桑田さんではないと思っていました。
この曲の入りが良かったです。2020年にも演奏されたそうですがこの時期はサザンから離れていたのでライブに参加していません
2008年の8月に行われたライブで、自分がはじめて参加した(当時3歳)サザンのライブでもあります。 この日の思い出として雨が凄かったこと、キングカズがライブ前にボールを蹴っていたこと、吹奏楽による演奏を鮮明に覚えています。 サザンの活動休止前ということもあり47曲が演奏されました。普通のライブでは30~35曲ぐらいなので比較すると凄さがわかります。 このライブの好きなポイントとして、メドレーでの曲つなぎ、アコースティックコーナーの移動、屋外ライブでのみんなのうた、曲の幅広さです。特にメドレーのところは、今でも聞き直すぐらい好きです。
このセットリストをSNSで共有して、友達や他の音楽ファンと感想を共有しましょう。
【Setrip】「真夏の大感謝祭」の思い出の曲 - 12曲のセットリストを作成しました! #サザンオールスターズ #セットリスト #Setrip https://setripshare.com/setlists/98